アレでいいの?

2008年12月6日 日常
 
 
金曜日の朝、左わきが赤くかぶれた感じになっていて、
なんだこりゃ、と思っていたのですが、
仕事が終わって着替える時にもう一度見てみると、水疱になっていました。
気持ちわるっ!

そして、左の頸から肩にかけて痛みが出現。
数日前から、やけに肩が凝っていたので、そのせいかとも思ったのですが、
どうも痛みがヒリヒリというかピリピリとした感じで、
筋肉の痛みとはちょっと違う気がしたので、神経的なものだと予想。

家に帰ってから、これはきっと“アレ”じゃないかと思い、
ググッてみたところ、やはりアレっぽい。
帯状疱疹。

この歳でなるんかい…、ってちょっとショックだったけど、
実は20~30代もなりやすいんですって。

ただ、話に聞くような激しい痛みではなく、
水疱もごく狭い範囲のみなので、かなり軽度のものだと思われます。

 
今朝、始業前に院長(整形外科医)に診てもらったのですが、
「ふーん、薬出しとくよ。」
って。

あ、ありがとうございます・・・。
相変わらずアッサリだな。

「あのー、じゃあ皮膚科には行かなくていいですよね…?」

「いいよ、どこ行ったって同じ薬出されるだけだから。」

そ、そうですか・・・。
 
春のギックリ腰(だったのか?)にしろ、なんて従業員に優しくないんだ。
「今日は休んでいいよ。」って言っておくれ!
腰にしろ、今回のにしろ、
結局はなんなのか(なんだったのか)は謎のまま。

ここだけの話、院長のアッサリ診察は、
従業員だからではなく、患者にもこんな感じなんだとか。
今日も、「院長先生は全然詳しく説明してくれないのよ。」ってクレーム(?)を
受けたばかりです。
 
 
先生、私は、帯状疱疹ってことでいいのでしょうか・・・。



空。

2008年11月23日 日常
 
昨日の夜は月一恒例の勉強会。
いつも通り、終了したのは1時半頃。
 
いつもならすぐ解散するんだけど、
今回は皆の「なんか腹減った」という意見が一致し、ラーメン屋探しへ。
まずカーナビで近場のラーメン屋を検索し、
時間が時間だけに104で電話番号を教えてもらってから、営業しているかを確認する。

やっと見つかったラーメン屋は、
残念ながら、よく行くチェーン店のラーメン屋だった。
まぁとにかくラーメンが食べられればいいや。

店に着いた頃には2時を回っていたが、
学生や仕事帰りのキャバ嬢たちで賑わっていた。
やっぱり地元(田舎)の店舗とは違うな・・・。
どうでもいいけど、疲れ切ったあの状況で眺めるキャバ嬢は、やたらと輝いて見えた。
さすがは夜の蝶だ。
 
帰宅したのは3時半。
そのまま死んだように眠って、今日起きたのは14時頃だったか。
Jリーグをぼんやり見ていたはずが、またまた眠ってしまったようで、起きたら19時過ぎ。
とりあえず食事をしたけど、すぐに満腹になった。
そりゃそうだ、ほとんど呼吸しかしていないんだから。

今日という日はなんだったのだろうか。
現実なのか夢なのか、すごく不思議な感覚。
大丈夫か自分。

2008年11月23日という日は、まるで空白のような一日だった。
 
 
誰に対してじゃないけど、
とりあえずごめんなさいって言いたい。
 
 
たがためのフルスイング?
第3金曜日は、月一恒例の“打ちっ放し”の日。
寒いんですけど。鼻水出るんですけどー。
画像では見えないけど、みぞれが降っとります。
 
去年の11月といえば、「寒いから」という理由で既に中断期間に入っていたはずなのに、
今年はそんな気配も感じられず…。
それどころか、もう来月の予定まで立ててるし。今年の院長はお元気そうで何よりです…。

今日で何回目になるかわからないけど、上達はしてきていると実感している。
いつも教えてくれるイケメン兄さん(取引先の業者さん)も、
ここ数回は「だいぶ上手くなりましたね。」と褒めてくれる。(ホレてまうやろー!!)
でも、褒められた後は確実に失敗する。メンタル面に難あり。

今日もイケメン兄さんに褒めてもらおうと張り切っていたんだけど、
なぜか違う人がやってきた。
その彼、他のメンバーには教えるのに、私の方にはなかなかやって来ない。
ふっ、もはや修正する余地も無い、完璧なスイングなんだろ??
なんて調子ぶっこいてたら、全然真っ直ぐ飛ばなくなってしまった…。

お兄さん、ボクにも教えてよ!

で、お兄さんのアドヴァイスを頂いたら、またちゃんと飛ぶようになった。
やるじゃん、お兄さん。

しかも、
「もう十分コースに出れますよ!」だって。

「え、ほんとですか?!」

 
 コースデビュー
    ⇒ 好成績
      ⇒ アマチュア参加 
        ⇒ プロ転向
          ⇒ 優勝
            ⇒ 賞金・スポンサー契約・CMetc.
              ⇒ ウハウハ生活
                ⇒ 石川遼
                  ⇒ 高校生・・・  チクショー!!
 

その直後のフルスイングでの打球は、とんでもない方向へ飛んで行った。
ゴルフに雑念は禁物だ。

妄想やヒガミはもうやめよう。
 
ハナミズ王子は今日もゆく。

悪者。

2008年11月17日 日常
 

なんだよ、久しぶりの日記だよ、悪ぃかよ!!


こんばんは、ちょっと悪ぶっている私です。


先月受けた健康診断の結果が届きました。
ちなみに、昨年は総合判定「1」の健康優良児。

今年も「1」を出すべく、気合いを入れて挑みました。

しかし、結果はなんと「3」!!
LDLコレステロール高値、頂きました!
他は全部「1」なのに、こいつが「3」であるがために、
総合判定まで「3」になるとは、一体どんな算出をしとるんだ!

まあそんなことは置いといて。

実をいうと、こうなることはわかっていたんです。
健診前の一週間の食生活は酷かったので。
昼のカップラーメンは日常ですが、
夜は焼肉、すき焼き、とんかつ、豚丼など、5日間連続で肉を食っちゃいました。
前日にもまたとんかつを食っちゃいました。

さすがにこりゃイカン、と思い、
「血液サラサラ計画」と称して、わざわざ納豆を買って来たのですが、
結局食べずに健診を迎えてしまいまして。

気合いだけでは人間は健康にはなれないということが実証されました。
 
 
今、私の体(血液)の中は悪者でいっぱいです。

ちょい悪オヤジです。
 
 

久しぶりに。

2008年10月26日 日常
 
 
ナイショにしてましたが、2週間前、久しぶりにサッカーをしたのです。
それはもう本当に久しぶりに。

ただ、サッカーと言っても、チビッ子たちの父親が参加するサッカーで、
わずか10分ハーフのもの。
さらに室内(旧レインボーホール)なので、ちょっと狭い。

そんな催しに、子どもが居ないどころか彼女すら居ないワタシが、
図々しく参加させてもらったのです。

未就学の子供の父親なのに、けっこう年齢層は高く、
ワタシは2番目に若かったです。

みなさん、腹出すぎですって!
そんなんで走れるわけないですって!ハンデあげましょうか??

なんて、調子をこいていたのも束の間。

たった5分程度のアップで息切れ、そして汗だく・・・大丈夫か・・。
それでも1試合目は、何とかごまかしながら動いて、
一応アシストもできました。

しかし、2試合目開始直後、相手のドリブルを止めるべくダッシュしたら、
そのあと頭がクラクラ・・そして目の前が真っ白に・・・。動けん・・。
アップをしないと、いつもこうだよ。

勝手にコートの外に出て、休憩しました。

子供の前でいいところを見せようと、頑張って走り回る腹の出たオッサンたち。
それをぐったりしながら眺める、2番目に若いはずのワタシ。 
 
いやぁ、守るべきもの、愛するものがある人たちって、やっぱり強いんですねぇ。
 

 
 
 
 

その夜、久しぶりに泣きました。

 
 
 

うっぷん。

2008年10月10日 日常
 
最近、仕事に対するモチベーションがどん底まで下がりかけている。
正確には、仕事にというより、今の職場での仕事に、
といった方が正しいのだけど。

整形外科のクリニックなのに、なんだか老健みたいになってきた感がある。
なんかもう緊張感が無いというか、まったりな患者ばかりが上がってくる。
 
それより不満なのは、もう日常生活では何の問題も無いのに、
毎日欠かさずにやって来る患者たち。

特に朝一は患者でごった返しているのに、ノーマルな患者の相手をして、
他の患者を待たせてしまっている。

もう来なくていいです、とまでは言えないので、
少し日にちを減らしてもいいですよ、と、やんわり言っているのだけど聞いてくれない。

隣の物療スペースでは、腰が痛い、膝が痛い、と訴えている患者がたくさん居るのに、
そういう人たちは電気を当てられるだけで帰っていく。
なんて歯痒いんだ。
これはドクターの判断だけど、そういうところにも不満がある。
かといって、その物療の人たちをこちらに移すとなると、
時間も人手も足りないから不可能だ。
 
そんな状況に、なおさらイライラが募っていったりする。
1年半やってきたけど、もう限界かもしれん・・・
そんなことを感じ始めている今日この頃。


先月から、肘の痛みのために大好きなバレーボールが出来ない、
という30代主婦が来ている。
彼女の希望は、今月初めに行われる大会に出たい、というものだった。
たまたま私が多く担当させてもらうことができ、また、少しずつ症状は良くなっていった。
そして、テーピングをしながらではあるが、
無事大会に出場することができ、準優勝という成績を収めることができたとのこと。

その後も数回来られていたのだが、私には当たらなかった。
そして今日、久しぶりに担当させてもらうことができた。

「バレーもやれるようになったし、日常生活でもほとんど問題は無くなったんだけど、
 ただ、最後にべっこめさんに診てもらってからリハビリを終わりにしようと思って。」

と。
一瞬、ぐっと込み上げてきそうだった。
症状が改善したという喜びもだけど、
それ以上に、彼女が自分を信頼してくれていたということに感激してしまった。

そして、良い結果で“卒業”してもらえたこと。

これこそが自分たちがやるべき仕事なんだよなぁ。
この喜びを味わうために、この仕事を選んだんだ。

疾患によっては「維持」が目的になる患者もいる。
もちろんそれも我々の仕事ではあるんだけど、
自分が整形を選んだのは「治したい」からなんだよね。

 
最低なモチベーションになりかけていたところで、
彼女と出逢えたことは、本当に救いだった。
あんなに清々しい帰り道は、働き出してから初めてと言ってもいいかもしれない。
 
 
でも明日になれば、また“お馴染み”の患者たちがやってくるんだけど。。

 
 
 
先日、めでたく我がインターネット回線がISDNからADSLへと移行された。
時代は光だというのに・・。

それにしても快適。
これほどまでに違うとは。

時ハ金ナリ、ふとそんな言葉が脳裏をよぎった。
限られた人生の中で、今まで一体どれほど余計な時間を費やしてしまったのだろうか。
合コンの1つや2つ参加出来たのではなかろうか。
そんなことを思ってしまう。
それぐらいのタイムラグ。
 
まあ過去を悔んでも仕方が無い。
きっとこの先、素晴らしい人生が待っている。 のでしょうか?
 
 

休みの日。

2008年8月17日
 
 
今年も地元の花火大会が終わった。
これで夏も終盤に差し掛かっているんだといつも気付かされる。
 
本屋の駐車場。
隣には、黒光りした高級車に乗ったスキンヘッドのお兄さん。
ダッシュボードに脚を乗せ、タバコをふかしながら、ただじっと花火を眺めていた。

お兄さんは、何を想いながら花火を眺めていたのですか。

僕は未だに君のことを思い出してしまいます。
  
 
あっという間に連休が終わってしまった。
次の連休を楽しみに、また明日から働こう。

 休みの日が終わる最後の夜は
 明日が来なければいいなと思う

 君のくれた時計は僕の物なのに
 時間を止めてあげることが出来ない

 僕の大好きな君が 決めたことだから
 たぶん さよならを好きになれるかもしれない

                『休みの日』 Bank Band

 

ラヴィ。

2008年8月7日
  
 
いきなりですが、漢字読み取りテストの時間です。
 
?腓骨
?橈尺関節
?腋窩神経
?上腕骨外側上顆
?前脛距靭帯     ※解答は最後に
 

さて、
この度、新しいパソコン君がやって来ました。2代目です。
初代とはけっこう長い付き合いで、もうご老体。
彼と出逢ったのは、ちょうど物心がついてきた、大学3年の冬頃でしょうか。
就活に必要でしたからね。
 
今時のパソコンはすごいですね。液晶がとてもキレイです。
もうしばらくの間は初代を使っていくのですが、
2代目と比べてしまうと、初代はかなり醜い。いや、見にくい。
 
人間、一度贅沢を覚えてしまうと、もうダメですね。
早くコイツ(初代)とオサラバしてしまいたいですもん。 薄情者!
 
 
さて、漢字テストは如何でしたでしょうか。
医療従事者なら余裕かもしれません。
 
新パソコンを購入したのはいいのですが、
厄介なのがこれら解剖学用語たちなのです。

素直に変換されない単語達や、手書きじゃないと出てこない漢字達を
また登録し直さなければなりません。
まぁ学生の頃のようにレポートの嵐が来ることはないので、
時間を掛けてボチボチやっていこうと思いますが。
今後、他にも面倒なことが出てくるんでしょうかね。
 
 
パソコンにはめっぽう弱い私なので、
購入する際も何がなんだか分かりませんでした。
スペックがどうだの、初期設定がどうだの、
さらに買い物をするにも、ポイント還元だの、なんちゃら保証だので、
値段が微妙に変動していくんです。
得してんだか騙されてんだかもうわけわからん。
もう面倒臭いので、結局全て店員に委ねてきましたけども。

やっぱり詳しい人を連れて行った方が良いですね。

でも、私は信じてますよ。ヤ○ダ電機さん。

 
※解答
 ?ヒコツ
 ?トウシャクカンセツ
 ?エキカシンケイ
 ?ジョウワンコツガイソクジョウカ
 ?ゼンケイキョジンタイ
 
 
 
昼休憩に自宅へ帰った。
 
ポストを覗いてみると、郵便物の不在届けが入れられていた。
 
出来ればこの休憩中に再配達してほしいので、連絡を入れることを心に決めた。
 
「ご希望の配達時間帯」を見てみると、
「午後?:14時頃〜17時頃」という項目があった。
15時までは家にいるので、該当するとしたらコレだ。
14時ちょうどぐらいに持ってきてもらえるなら、なおGOODだ。
 
ただし、その時間帯に再配達してもらうためには、
当日13時までにコールセンターへ連絡をしなければならなかった。

13時?!
今何時だ?

すぐさま時計を見た。

 12時55分

よし、ギリギリセーフだ!

 
急いで電話を掛けた。
が、呼び出しはするものの、なかなか繋がらない。

冷房も入れていないので暑くてたまらない。汗が滴り落ちてくる。

(早く出てくれよ…。
 まさか、13時になる前に休憩に入りやがったのか?なんて奴らだ!)

と、イラっとしかけた瞬間、ようやく繋がった。

まず自分としては、
14時〜15時までの間に配達してもうらうことが可能かどうかを確かめたかったのだが、
受話器の向こうのおばちゃんは、それは見事にマニュアル通りに事を進めていく。

 
住所、受取人名、差出人名、問い合わせ番号などなど、
ゆっくりと1つ1つ復唱しながら確認をとっていく。

そして、ようやく本題の「ご希望の配達時間帯」を質問してくれた。
 

「できれば14時〜15時までに持ってきてほしいんですけど、どうですか?」

すると、おばちゃんは言った。

「14時からの配達ですと、午後?ですね。
 えーっと、、
 あ・・13時過ぎちゃいましたね…。

へ?

とっさに時計を見た。
 
うん、確かに13時5分になってるね。
 

 
って、オイオイオイ!
 
過ぎちゃいましたね じゃねーよ!! お前のせいだろ!!!

ていうか、アウトなの?!

 
結局、本日中の再配達は無理だということになり、
仕方なく明日受け取ることになった。

 
グレてグレてグレまくってやる。 
  
 
 

まとも。

2008年7月6日
 
 
大学時代の友人から、恋愛相談に乗ってくれと頼まれた。

「なんで俺なの?」

「私の男友達の中では、べっこめ君が一番まともだもん」
 

んなアホな!
アンタの男友達って、一体どんな男たちなんだよ・・。
 

そんなワケで、
湿気が炸裂する中、“まとも”を装って会ってきた。
 
 
そんなことで?と思ったが、彼女にとっては真剣な悩み。
役に立てたかどうか分からないが、成功を祈るばかりだ。
 
 
ていうか、自分、人の相談に乗ってる場合じゃないんですけどぉ!!
 
 

パワハラですね。

2008年7月4日
 
 
主任のレポートをチェックするため、
仕事後、わざわざ自宅まで足を運ぶことになった。
 
帰宅した頃にはとっくに日付が変わっていた。
アナタは翌日休みでしょうけど、こっちは仕事なんですけど。。

 

告白?

2008年6月29日
 
 
調子に乗って、また人妻がメールを送ってくる。
 
「私が独身だったら、またべっこめ君にアタックするんだけどなぁ」

 
・・・。

バレー部か!

そのまま放っておいたら、数十分後、

「何か返してくれないと気まずいじゃん!」

ですと。
 
 
「気まずくなるぐらいなら最初から言うな!」

と説教したら、どうやら納得したようだった。

のだが・・

昨日またメールが。。

 
もう相手してあげません。
すぐ調子に乗るから。
 
子育て中でストレス溜まってるんでしょうね。
そして退屈なんでしょうね。
 
だからって、寂しい独身男の心を弄ぶでないわ!
  

あージメジメする!
じゃなくてイライラする!

 
 

「おはよぉ、今日、夢にべっこめ君が出てきたよ☆」
 
早朝9時にメール。
 
「偶然だねハニー、俺の夢にもキミが出てきたよ☆」
  
なんてノッてあげられる相手ならともかく、
子持ちの人妻からそんなことを報告されてもどう反応せいっちゅーねん。
旦那と子どもに集中しとけや!
 
 
2度寝して、目が覚めたら今度は昼過ぎ…。
お陰で腰痛が軽減しました。やっぱり安静が一番なのね。

2週続けて地味な休日。だって動けないんですもん。
こんな弱ったボクを支えてくれるのは、
優しい家族でも、愛しい彼女でもなく、
ロキソニンとコルセットと壁や柱たち。
哀れだ…。

いっそのこと人妻にでも・・・

冗談ですって!冗談ですって!
 

さぁまた一週間頑張ります。
仕事が始まると、また腰痛が再発するんだよなぁ。
 
 
 

ザ☆薬

2008年5月24日コメント (2)
 
 
あれが“魔女の一撃”ってやつだったのか。

昨日、突然私を襲った腰の激痛。
いわゆるギックリ腰、なのだと思う。
(整形外科で働いてるんだから、診察してくれたっていいだろうよ…)

慢性腰痛とはもう1年くらいの付き合いだったけど、
まさかこんなことになるとは。

今日も仕事だったので、とても心配だった。

そこで、

今日、ついに初体験☆。

 
座薬です、ザ ヤ ク。
 

ギリギリまで迷ったんだけど。
クスリで痛みを誤魔化して今日一日を凌いだとしても、
余計にぶっ壊してしまって来週から使い物にならなくなったらどうしようかと。
 
でも、やはりとりあえず今日を乗り切ることが大事だと思い、
始業直前になって便所に駆け込んだ。

焦っていたこともあって、一瞬の出来事だった。
白い座薬が、ワタシのケツを奪った。

 
ア…

こんな気持ち、初めて…
 

 
とか言っている余裕は無く、
さっさと身なりを整えて戻りましたさ。

 
結局、仕事中も腰の痛みは消えないままだったけど、
アレでも効いていた方だったのかな。

天候が悪かったお陰か、患者が少なくて助かった。
でも終わった後はグッタリ。

 
今日は大切な記念日にしようと思っていたけど、
未だにそんな余裕は出てこない。

明日一日、死んだように安静にしておかねば。
少しは治まってくれるだろうか。
 
来週からが不安だ。不安だ。
 
 

10。

2008年5月7日
 
10といえば、『スイート10』の10。
なんで 10 なのでしょうか?

ここにきて『スイート10』で検索し、迷い込んで来られる方々が増えてきました。意外です。
不倫は文化ですもんね。
いやいや、いよいよクライマックスですもんね。
 
 
10といえば、サッカーのエースナンバー。
GW最終日の昨日は、スイート10そっちのけでサッカー観戦をしてきました。
数節前まで奇跡の首位に君臨していた名古屋グランパス!
の応援ではなく、JFLの試合です。

今シーズン3度目の観戦。
下位チーム相手だったとはいえ、やっと目の前で勝利を収めてくれました。
やはり嬉しいもんですね。
 
Jリーグとは違い、かなりまったりと観戦できます。
スタジアムは近いし、チケットも安いし、
気軽にふらっと行けるところがなかなか魅力です。

ただ、どうしてもサッカーのレベルは落ちます。
なので、俺の方がうまいんじゃないの?!
なんて勘違いしてしまうことがしばしばあったりしまして、
そんな自分が嫌になります。誰かブン殴って下さい。
 
 
今週もあと3日働けば終わりです。
スイート10はあと2日で終わりです。
不倫は良くないです。
でも、未知の世界であるだけに、
思い掛けず自分が陥ってしまったらどうしようか、
なんてカップラーメンをすすりながらテレビに噛り付いていることがあったりしまして、
そんな自分が嫌になります。誰かブン殴って下さい。

 

 
  
 
職場のすぐ隣にスーパーがあるので、昼休憩にたまに寄ることがあります。
 
ところが最近、ある一人の患者さんによく出会うのです。
60代のチャキチャキのおばちゃん。
 
前回出会ったときは、買ったばかりのパンを頂いてしまいました。
「こんなにあっても食べれないから!」と。
自分で買ったんでしょ。。
 
 
今日は、彼女は他の患者さんとお話し中だったので(恐ろしいスーパー)、
そっと通り過ぎようとしたのですが、あえなく捕まってしまいました。

するとまた、ゴソゴソと買い物袋を漁りだして、
 
「先生にあげようと思って、たくさん買ったんですよ!」
 
と、袋から出てきたのがプチトマト!!
 
10袋も買ったらしく、そのうち3袋を頂いてしまいました…。

ていうか絶対うそですよ。
「あげようと思って…」って、いくら近所でもそうそう出会うもんじゃないでしょ。

いやいや待てよ。
彼女とは、ここ4回中3回も出会っている。その確率、7割5分!
ちょっと高過ぎる…。
確実に猛打賞だ。
 
  
まぁこの際、偶然でも必然でもどっちでもいいです。
どうもありがとう、おばちゃん☆
 
 
 
でも、本当に出会いたいのは・・・。
   
  

 

昼。

2008年4月29日
 
 
風邪が治りません。
もう1週間です。そろそろ飽きてきました。

 

 
今日は昼まで寝てました。
起きたら間もなく、昼ドラ『スイート10』が始まりました。
普段も見られる日は頑張って見てます。
「夫が最後の恋人だと思っていたのに…」
はい、不倫に悩む主婦の物語です。(何を見とるんだ!)
 
いよいよ物語も終盤。
スイート10見ながら、あと3日頑張ろう。待ってろGW。

ちなみに画像はスイートテンダイヤモンド…。
 
 
 

ヴィレヴァン。

2008年4月27日
 
ヴィレッジ ヴァンガードに寄ったら、
大音量で店内に響き渡っていた音楽。

何となく気になって手に取って、まんまとそのままお買い上げ。
なんて単純なお客でしょう。
 

 
それにしても、
衝動買いをしちゃうなんて、随分とエラくなったもんですなぁべっこめさん。
 
 
 
ヴィレヴァンて、愛知発祥だったんですね。へぇー。
 
 
 
 
こんな自分でも、幸せなことに甥っ子と姪っ子はなついてくれる。
だから、遊びに来た時は面倒をみないわけにはいかない…。
 
近所に公園がオープンしたので、連れて行くことになった。
予想通りの人だかりだったが、2人は楽しんでくれたので良かった。
ただ、以前まではそういう姿を純粋に微笑ましく眺めていたのだが、
この頃は「自分は何をやっているんだ…」と、ふと我に返ることが多くなってきた。
特に今日のような家族連れだらけの中に居ると、なおさらである。

別に焦りというわけではないのだが、色々と雑念がよぎってくるのだ。
もしあのまま続いていたら、自分も同じように子どもを連れて遊びに来たのだろうか、とか、
自分は一体どんな人とどんな家庭を築いているんだろうか、とか。
 
 
仕事中に患者からそっち系の話しをされることは日常茶飯事だ。
「アナタなんて、何もしなくても寄ってくるでしょ?」
えぇ、蠅とか変な黒い虫とかね。
「なんで彼女居ないの!?選り好みし過ぎなのよ!!」
一方的に叱られる。
「(独り者なら)今度ウチにご飯でも食べにいらっしゃいよ。」
…誘われたりもする(60代後半♀)。

そんなんだから、余計に意識せざるを得ない。
現実として、そういう時期に来ているということなんだろう。

でもまぁなんだかんだあるけど、
家庭をもって落ち着いてしまった人たちに比べれば
自分にはまだ予想も出来ない人生がこの先にあるわけで、ある意味幸せなのかもしれない。
なんてプラス思考…。
 
 
夜、焼肉屋へ行った。
久しぶりの肉たちに大満足。
 
少し遠めの場所に車を止めてあったので、
フェンスを飛び越えてショートカットをしようと企んだ。

軽く2,3歩助走をとって、ヒラリと体を浮かす。

 
浮かない…。

 

右足がフェンスに引っ掛かって、

 
 

こけた…。

右手には焼肉屋から取ってきたガム。
左手には財布と携帯。

どちらも守りたかったから、右肩から落ちた。
ホームビデオの投稿でまず出てきそうな、古典的なハプニング。
 
 
全然おいしくない。
普通に痛かった。
誰も見ていてくれなかったから、心も痛かった。
 
 
今、右のスネが腫れている。
どこかにぶつけたらしい。
サッカー以外で怪我をするのは久しぶりだ。でも、何だか心地良い。

 
あぁ、こんな人生って素晴らしい。
 
スネが腫れて、きっと明日も晴れるよね。
 
  

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索