そして…

2006年2月26日
 
 
毎朝5時起き、平均睡眠時間3時間の生活から開放されて1週間が経ちました。
普通に学校が始まり、バイトも再開し、また 日常 が始まっております。
昨日は気候も良く、夏を先取って海へドライヴへ行ってしまいました。
 
早速ですが、既に来年度の実習先も発表済みです。
それがもう、おしっこチビりそうなんですけど。。
なぜ?なぜアソコにこのワタシを送りつける?!
嫌がらせだ、学校(担任)の嫌がらせ以外のナニモノでもない。
 
3週間でもお腹いっぱいだったのに、7週間てどんなものだろう。
ただでさえ気が遠くなりそうなのに、あんなトコに飛ばされたら、
おしっこチビると思うんですけど!(しつこい)
 
 

おしまい。

2006年2月17日
 
  
ついに終了しましたよ。
長い!
普段なら、終わってみればあっという間だったな、
なんて思うものだけど、今回はそんな感想はありません。
間違いなく 3週間 でした。
こんなに充実した日々を過ごしたのは初めてでしょう。
 
最後に、担当させて頂いた患者さん以外のおば…いや、
お姉様方からもお菓子をごっそり頂いちゃいました。
皆さん「ありがとう。」と言って下さるのだけど、
お礼を言うのは明らかに自分の方なんだけどなぁ。
今回関わった患者さんは皆さん良い方たちだった。
誰もが何かしらの病気や怪我と闘っているわけです。
それなのに、こんな一学生の勉強に快く協力して下さり、
また色んな話を聞かせて下さったりで、不謹慎かもしれないけど、
毎日楽しい時間を過ごさせて頂いた。
そして、確実にこの実習で成長させてもらった。
自分は患者さんに恵まれたと思う。
 
 
あんなことやこんなことがあったけど、
まぁ今日のところはキレイに〆ときましょう(意味深)。
 
 
  

マダム。

2006年2月12日
  
 
いつも午前中は実習指導者と病棟を回っているのだが。
 
 
 
廊下で車椅子の中年女性に遭遇した。
 
  
「あ、○○先生お久しぶり〜!
 あら、どうしたの?!今日はこんな可愛い子引き連れて〜!」
 
 
 
 
 
・・・・可愛い子(鬱)
 
 
 
 
ダメだ、やっちゃったよ…
 
やっぱりサッカーやっちゃったよ…。
 
 
しかも今日も2得点…
 
こんな好調じゃ、やめらんねぇよ。
 
許しておくれ…。
 
 
 

まくまく

2006年2月3日
 

確実に眠り足りません。
 
でもクマはできていません。
 
 
 

にょ〜

2006年2月2日
 

間違いなく尿が黄色い。
 
自分、確実に疲れてます。
 
 

初蹴り。

2006年1月22日
 
先日、2週間に及ぶ期末試験が終了しました。
その後、なぜかネットに繋ぐことが出来なくなり、
一人夜な夜な泣きました。
悪戦苦闘の末、こうしてまた復活しております。

進級できるのか?!
と心配する暇も無く、間もなく実習が始まります。
とうとうやって来ましたよ。
正直、実習そのものの不安よりも、早起きが憂鬱でなりませんが。

てなわけで、本日はサッカーをして来ました(どんなわけだ)。
クラスメイトのチームの助っ人ですが、なんと今年初蹴り!
前半終了時点で、ほぼ両足攣っていました。
それでも何とかゴールを決め、チームも勝利でバンザイ。
しかし、右足を蹴られて(踏みつけられて)負傷。。
スパイク履いてるのに血が出るってどういうことよ?
 
やっぱり実習中はサッカーは控えるべきですかね。
それ以前にそんな余裕は無いって?
 
 

新年。

2006年1月3日
 
 
あけましておめでとうございます。
 
とうとうワールドカップイヤーに突入しましたね。
勝つのはドイツだ?!なんつって。
いやー寒いですね、今年も。
そして、この日記もなんと4年目に入ろうとしております。
こんなに長く続けていられるのは、ひとえに僕の一途な性格と根気強さの賜物であります。
冗談です。
もちろん、今、このページを覗いて下さっている物好きなアナタのお陰に他なりません。
数少ないお気に入りのみなさん、この風前の灯のような日記を今年もよろしくお願いいたします。
今年もみなさんにとってハッピーな一年になりますようお祈り申し上げます。
 
 

ぺ様。

2005年12月13日
 
 
日記全体の表示(フォント)が変わったのかな?
プロフィール欄の文字が小さすぎて ぺっこめ に見えるよ。涙。
 
 

閉幕。

2005年12月11日
 
 
本日をもちまして、今シーズン終了。
今年新たに加入したリーグだったが、結果はどうなったのだろう。
得失点差で首位を守り続けていた我がチームだったのだが、
前節、同率首位のチームに敗れたことで首位陥落。
そして最終節に痛いドロー。
レベルの高いリーグでもないし、もっとイケたはずなのだが、
まあ仕方ないか。
来年は恐らくほとんどサッカーは出来なくなるはず。
サッカー無しで生きていけるのか…!
乞うご期待。
 
 

コイツ。

2005年12月8日
 
ある日突然、デジタルオーディオプレーヤーが欲しくなった。
基本的にヒネクレ者の自分は、王道である愛ポッドなどは初めから構想外であり、
音質の良し悪しとか操作性とかそんなんもよく分からんので、
とにかく音楽が聴けりゃいいや、ってことで電器屋を巡った。
当初は←コイツを見かけても「何だこりゃ…」と眼中にも無かったのだが、
むしろ ナシ だったのだが、
不思議なもので、いつの頃からかコイツの存在が気になり出した。
ネットでコイツのことを調査してみたところ、結構性能は良さそう。
それ以来もうコイツの事しか目に入らなくなった。
そして、とうとう購入にまで至ってしまった。
 
車の中でしか音楽を聴くことはなかった自分だが、
これからはNO MUSIC,NO LIFEで行くぜ〜ぃ!
 
 
・・・ないな。。
 
 

ガンバ

2005年12月3日
 
青色だったから。
GAMBA BOYがマスコットの中で一番まともだったから。
永島がイケメンだったから。
 
1993年、そんな不純な動機で応援することになったガンバ大阪。
順意表を見ても、いつも底の方でモジモジしていたガンバ大阪。
しかし、ついにこの時がやってきました。
まさかこんな時が来るとは思っていませんでした。
またあんな劇的な決め方をするもんだから一層感動しました。
ポロリしてもおかしくなかったです。
おっぱいじゃないですよ?
今年はプレシーズンマッチまで観に行ったことだし(たまたま地元だったから)、
思い入れもちょっとだけ違ったりします。
優勝っていいもんですね。
来年も味わいたいもんです。
 
じゃあまたスゴイ外人さん連れて来ないと…。
 
 

ひふくきん。

2005年12月1日
 
ついに痛みの謎が解けた!
犯人は、腓腹筋の付着部だ。
その部位に対して軽くアプローチしてみたところ、
かなり痛みが軽減したので、恐らくヤツの仕業だろう。
半月板じゃないか、ってビビってきた日々がもったいない。
 
自分の体の痛む部位すら見つけ出すのに一苦労。
これが他人(患者)の体だったら、相当難しいよな。
とりあえず自分の体だけでも治すことが出来たんだから(多分)、
少しくらいは成長しているんだろう。
そう自分に言い聞かせてみる師走の夜。
 
 
※腓腹筋(ひふくきん):
  一般的にふくらはぎと呼ばれるところ。サッカー選手が攣ってるヤツです。
  膝を曲げたり、足首を伸ばす運動に働きます。
  ヒラメ筋と併せて下腿三頭筋ともいいます。
  
 

痛みマニア。

2005年11月27日
 
大殿筋(=ケツの筋肉)の痛みに耐えながら、
本日はサッカーをしてきました。
ケツの痛みは筋肉痛だってわかっているのですが、
ここ1ヶ月くらい、時折、左膝に痛みが現れるのです。
痛みの発生する動作、膝の角度・方向などから推測すると、
どうやら外側半月板ではなかろうか…。
いやいや、何かの間違いであって欲しい。勘違いであって欲しい。
 
でも、自分の勉強のためにはそうであって欲しい。
なんてことも一瞬思ってしまったりする。
あー自分って、究極のMですね
ってもういいわ!

 

ヨヨイのヨイ。

2005年11月27日
 
昨日は野球をしてきました。
世間では、ワタシは単なるサッカー馬鹿だと思われていますが、
これでも野球選手を夢みた頃もあったのです。
幼稚園の卒園アルバムにそう書かれていたので、間違いありません。

そんなこんなでワイワイやってきたのですが、
スコーンとバッティング決めるのは、やはり気持ちが良いもんですね。
でもね、何か物足りないんですよね。
そう、野球って全然疲れないんです。
走り回ってヘトヘトになる。アレが気持ちいいのに、無いんですよね。
あー自分ってMですね。
 
・・・なんて思っていたら、
来ました来ました!筋肉痛!
普段使われていない筋肉たちが、早速悲鳴をあげています。
痛いんだけど、どこか心地良い。
やっぱり、スポーツで体を痛めつけるって最高ですね。
あー自分って、どMですね。
 
 

11月23日の日記

2005年11月23日
 
今日はファミレスにて整形外科のお勉強。
学生 って感じですな。
でも実質はジュースを飲みまくっていただけのような。
 
15:00前になったので帰宅。G大阪×大宮を観るために。
いい加減にしてくれ…。
C大阪、鹿島のお陰で何とかなってはいるが、もう怖いです。
カタカタ足が震えて、このマンションも倒壊しちゃいそうです。コラコラ
 
 
 
 
 
ふと引きこもってみれば、なんと今日はナビスコ杯決勝の日だった!
急いで録画を始めた。
 すごかった。
 あれほど手に汗握ったのは久しぶりだった。
 足の裏にも汗をかいていた。
 シジクレイに惚れた。
 宮本は出さなくても良かった。
 フェルナンジーニョ、あの顔でまだ24歳だった…。
 
そんなことはどうでもいい。
とにかく、G大阪が初タイトルを手にする瞬間が観たかった。
 
120分では勝敗がつかず、PK戦へ。
先攻のG大阪の5人目が蹴り終わった時点でスコアは4−4。
決められたらG大阪の負け。
緊張の一瞬。
そのとき、ちょっとしたアクシデントが起こった。
 
ジェフチバ5人目のキッカー、巻がペナルティーエリアへ歩き始めたとき、
録画中のビデオテープが無くなり、勝手に巻戻しを始めたのだ。
コイツ、「巻」と「巻戻し」を掛けやがったな!
 
 
・・・・巻の放ったシュートは、無情にもゴールネットを揺らした。
あ〜〜〜れ〜〜〜〜〜〜。
容赦ねぇな、イケメン。
 
まぁいいさ。ナビスコ杯なんてくれてやるさ。
チップスター食いまくって太れ!

G大阪に「2冠」なんてまだ早いのよ。
 
 

球蹴り。

2005年10月30日
 
今日は1ヶ月ぶりに球蹴ってきました。
アシ重っ!スタミナ無っ!
いやいや気のせいだ、まだそんな歳じゃないぞ。大丈夫だ…。
でも、心なしか腹もタルんできたような。
いやいや違う、これはワタシの体ではない。
きっと今朝寝ぼけて親父の体を借りてきてしまったんだ…。
 
で、帰宅してみれば
嫌な予感が的中してG大阪が負けとる!
でも鹿さんも分けてくれとる!ありがとう。
このままではいかん、ちょっくら20日(豊スタ)行ってきますわ。
 
 
 
 
腰痛体操の授業を受けて腰痛になった・・・。
フォ〜!!
 
 

踊らない子。

2005年10月10日
 
両親、兄一家、いとこ、伯母の総勢8名で伊豆へ行って参った。
 
(8日) 雨。横浜に一泊。
(9日) 雨。さぁ出発。午前11時に東名「横浜町田IC」からゴー。
     目的地に着いたのは、午後4時。渋滞しすぎ…。
(10日)雨。さぁ帰ろ。また渋滞…。東名も渋滞…。
    自宅に着いたのは午後8時。
    エコノミークラス症候群になるんじゃないかと真剣に不安になる。
 
 
とにかく、車と仲良しになれた3日間であった。
それはもう友達以上恋人未満くらいの関係で。
 
天候にも恵まれなかったが、伊豆には誘惑が沢山あった。
オルゴール館、ドッグフォレスト、ねこの博物館、
シャボテン公園、テディベア・ミュージアム、蝋人形美術館、
怪しい少年少女博物館、秘宝館。
全部行ってみたい!
 
 
「今日の一句」
 
晴れた日に
 行ってみたいな
       秘宝館 (←天気関係ない)
 
 

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索